6月薬価追補収載予定の後発医薬品を承認 厚労省 ( 2025年2月17日 )
厚労省は17日、6月の薬価追補収載予定の後発医薬品を承認した。初発の後発医薬品は3成分で、DPP-4阻害剤とビグアナイド(BG)薬の配合剤である「エクメット配合錠」、バイエル薬品の「ヤーズフレックス配合錠」及び「ガドビ […]
厚労省は17日、6月の薬価追補収載予定の後発医薬品を承認した。初発の後発医薬品は3成分で、DPP-4阻害剤とビグアナイド(BG)薬の配合剤である「エクメット配合錠」、バイエル薬品の「ヤーズフレックス配合錠」及び「ガドビ […]
小野薬品工業は17日、デシフェラ ファーマシューティカルズ社と共同開発しているキナーゼ阻害剤「ROMVIMZA」(一般名=vimseltinib〈ヴィムセルチニブ〉)について、米国FDA(食品医薬品局)が承認したと発表 […]
バイエル薬品は14日、同社が開発している非ステロイド型選択的ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬「ケレンディア」(一般名=フィネレノン)について、国内で「慢性心不全」の効能・効果追加を承認申請した。
厚労省は13日、同省省医薬局医薬品審査管理課課長通知において、医薬品の品質に与える影響が比較的小さい変更であれば、従来の「軽微変更届出」の代わりに、年に1度の「年次報告」で対応可能とすることを通知した。
アステラス製薬は5日、同社が開発している補体因子C5阻害剤アバシンカプタド ペゴル)の硝子体内注射液について、「地図状萎縮を伴う加齢黄斑変性」の治療薬として、条件付き承認制度に基づく承認申請を行ったと発表した。
厚労省は6日、同省薬事審議会プログラム医療機器調査会において、塩野義製薬の注意欠如多動症(ADHD)治療補助プログラム「ENDEAVORRIDE(エンデバーライド)」、CureAppのアルコール依存症治療補助プログラム […]
ユーシービージャパンは6日、同社が開発しているヒト化抗ヒトIL-17A/IL-17Fモノクローナル抗体製剤「ビンゼレックス」(一般名=ビメキズマブ)について、「皮下注320mgオートインジェクター」の剤形追加承認を取得 […]
第一三共は3日、同社が開発している抗TROP2抗体薬物複合体(ADC)ダトポタマブ デルクステカン(開発コード=DS-1062)について、欧州医薬品庁(EMA)の医薬品委員会(CHMP)が、「ホルモン受容体(HR)陽性 […]
厚労省は31日、同省の厚生労働省の薬事審議会医薬品第一部会において、第一三共の抗凝固剤「リクシアナ」(一般名=エドキサバントシル酸塩水和物)の錠剤とOD錠に「慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者における血栓・塞栓形成の抑制」を […]
ヤンセンファーマは30日、同社が開発しているFcRn阻害薬ニポカリマブ(一般名)について、全身型重症筋無力症の効能・効果で、国内で承認申請を行ったと発表した。